保存期間は3年程度。防災備蓄にも使える缶詰のサブスク、たべたく

※画像はイメージです。

おすすめポイント

たべたく
mr.kanso(ミスターカンソー)

<サービスの概要>

エリア

全国

料金

月額3,000円(税・送料込み)

利用・お届け期間の間隔など

月1回(毎月5~10日の間にお届け)

最低利用期間

1ヶ月

利用停止・退会

「subsc」の会員ページより、月末日の午前8時59分までの停止手続きで、翌月以降の商品の発送、お支払い請求が停止

お支払い方法

クレジットカード(VISA、Master)

その他
リンク

https://subsc.jp/features/30

2021年8月31日時点

4~6缶の缶詰が毎月自宅に届くサブスク

たべたくは4~6缶の缶詰が月1回届くサブスクです。缶詰は常温で長期保存ができ、開けてすぐに食べられる手軽さが魅力ですよね。なかには「缶詰はあまり美味しくない」というイメージを持っている人や、「衛生的に大丈夫なの?」と思っている方もいるかもしれません。しかし、製造技術の発達で缶詰のクオリティがあがっており、最近ではそのままたべても美味しい商品がたくさんあります。また、缶詰を密閉した後に加熱殺菌しているので安全性が高く、安心して食べられますよ。

賞味期限は3年程度。防災備蓄として使える

缶詰の賞味期限は通常だと製造から3年程度(中には半年から1年というものもあります)。これだけ賞味期限が長ければ防災備蓄としてぴったりです。しかし、もしものときに期限切れでは意味がありませんよね。そのため、防災備蓄は消費しながら新しいものを補充することがおすすめです。いわゆるローリングストックという方法です。サブスクであれば定期的に新しい缶詰が送られてくるので賞味期限切れの心配もありません。日常の食卓で使いながら上手にストックしてきましょう。

缶詰の種類は300種類以上でバラエティ豊か

商品は缶詰専門店mr.kansoが約300種類の缶詰の中からセレクトしたもの。お肉系や魚系、フルーツ缶、珍味系など、さまざまなラインナップが用意されています。中にはだし巻き卵やたこやきなどといった珍しい缶詰も。今までに見たことがない意外なものが缶詰になっているかもしれません。どんな缶詰が届くかは毎月のお楽しみ。普段使うスーパーでは変えないような缶詰も届くかもしれませんよ。防災備蓄としても優れている缶詰ですが、普段の食事の一品やおつまみとしても優秀。開けてそのまま食べてもよいですし、アレンジレシピを作るとレパートリーの幅が広がりそうです。「あと一品欲しい」というときに使ったり、仕事で遅くなったときの晩酌のお供としたりしてもよいでしょう。

関連記事

  1. おじいちゃんやおばあちゃんにやさしい食事サブスク やわらかダイニングの宅配食

  2. 愛犬のための健康ごはん!手作りペットフードのサブスク、ココグルメ

  3. 子供に合わせた人気知育玩具がレンタルできる キッズ・ラボラトリー

  4. 留守中の家賃を節約可能!部屋が月単位で契約できるサブスク unito

  5. 餃子のサブスク 来店ごとに1人前、1日3回まで! 福しんギョウザ定期券

  6. 食卓にSDGsを。規格外の魚をあえて積極的に扱うフィシュル「魚のサブスク」

  7. 特別価格でフレームとレンズの交換ができるキッズメガネのサブスク メガネスーパー「こども安心プラン」

  8. 定期的なケアでキレイを保てる パーツ美容専門サロンのサブスク、DanjoBi

  9. 行きつけのカフェのように気軽に通える シャンプーとブローのサブスク、Jetset

  10. 見逃した番組を見るならこのサブスク!家族で使うと更にお得、ABEMAプレミアム

  11. ドラマやバラエティが充実!ニュースとスポーツの生配信までついてくる!Hulu

  12. 欠けた天然宝石のサブスク デザインアトリエ kakera

  13. 必要なモノを必要な期間だけ使える 無印良品の家具のサブスク

  14. 希望の3か所をお掃除してくれるサブスク ダスキンの選べるお掃除定額サービス

  15. 色々なジャンルの雑誌読み放題サブスク 楽天マガジン